剣道
9月27日に行われた、中体連の新人戦の昼食の掛紙に書かれた内容
剣道では特に精神陶治を重視し、正義をたっとび、廉恥を重んじ、さらに礼節を尊ぶなど、様々な特性がうたわれている。
これらの剣道的特性を無視しては、剣道の存在価値はゼロである。
剣道の特性を生かして、これを社会に実践すれば、剣道は剣道として他に異なる卓越性も認識され、真価も正しく評価されることだろう。
陶冶(とうや)とは、生まれついた性質や才能を鍛えて練り上げる事。
剣道とは、剣道以前の日常生活の充実度の表れである。
道場を離れたところにこそ、本当の稽古がある。
井上 正孝先生書「正眼の文化」より
私たちも常に、日常を大切に精進していきたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント