« 第19回福島県小学生剣道選手権大会 | トップページ | 第22回福島県剣道連盟飯坂支部剣道錬成大会 »

2010年11月 6日 (土)

第19回松明あかし旗

平成22年11月6日(土)須賀川アリーナで開催された第19回松明あかし旗・加藤昭夫杯近県少年剣道大会に参加してきました。この大会は県内で開催される大会の中で一番県外の強豪チームが参加する大会です。今年も関東や東北の強豪チームが多数参加しておりました。中には夏の武道館で個人優勝し日本一になった宮本敬太選手(結城尚武館)や団体では上位に残ったチーム、各県の優勝チームも多数参加していました。
参加チーム数は低学年50チーム、高学年71チーム、中学生65チームでした。

参加者
低学年
監督:大塚文洋 補員:西原悠太
先鋒:坂本遥香 
次鋒:堀川佳乃 
中堅:渡辺茉優 
副将:佐藤愛唯 
大将:西原佑季

高学年 
監督:小林卓司
先鋒:原慧士郎 
次鋒:佐藤直哉 
中堅:坂本一真 
副将:高木将吾 
大将:倉嶋倫子

中学生
監督:佐藤啓憲 補員:佐藤愛実
先鋒:後藤洸亮 
次鋒:渡辺菜緒 
中堅:堀川堅太 
副将:高木真由 
大将:佐藤大希

試合結果
低学年の部
 昨年度のこの大会で優勝させていただき、今回連覇がかかっていましたが、今回のチームは全員女子!(5,6年生が4人しかいないので4年唯一の男子の直哉は高学年での出場)しかし、このチームで今年、朝日町で優勝!草野杯で優勝!と好成績をあげております。
監督の大塚先生も「優勝は難しいけど、上位進出は目指したい」と話していました。
予選リーグ
 富剣5―0須釜少年剣友会
 富剣―十王武道振興会剣道部A(茨城) 

決勝トーナメント
 富剣―吉成(宮城)
 富剣―総和剣道クラブ(茨城)
 準決勝
 富剣3―2紘武館(栃木)

決勝戦
富剣4―1勝田若葉会(茨城)
遥香メメ―  立花 
佳乃コド―メ 赤津
茉優メメ―  羽根渕
愛唯メ ―  大山
佑季  ―メメ米澤

見事2連覇達成!!
またまた、4年生女子軍団がやってくれました。
大塚先生指導の下、日々の稽古を頑張った成果だと思います。
低学年の皆さん2連覇達成おめでとう!「稽古は嘘をつきません」これからも頑張りましょう!
Photo001_2

高学年の部
予選リーグ
富剣5―0仙台武道館少年剣道クラブB(宮城)
富剣(不戦勝ち)―天栄村剣道スポーツ少年団天翔会

決勝トーナメント
富剣4―0十王町武道振興会剣道部(茨城)
富剣1―2大谷剣道スポーツ少年団(山形)
慧士郎  ×  古川
直 哉メ × メ菊地
一 真  ― ド今井
将 吾メ ―  佐藤
倫 子  ―コド鈴木

残念ながら準々決勝で負けてしまいベスト8(敢闘賞)でした。
大谷スポ少さんは夏の全国大会でベスト8になっている強豪チームです。(一応富剣もベスト8ですが…)先鋒から大将まで隙がなく、スピードもありとってもいいチームです。
今年、まだ対戦機会がなかったので、是非胸を貸していただきたいと思っていました。
前でリードして後ろに繋ぎたかったのですが残念ながら先鋒、次鋒と引き分け、中堅が1本負けした後副将で追いつきなんとか五分の大将戦になりました。
大将戦では、手元が上がったところに小手、追いつめられ攻めまくりましたが逆に胴を抜かれ負けてしました。
今回も総和の大会に続き6年生2人が負けてしまいました。中堅、大将はどのチームも強い選手なのはわかりますが負けてばかりはいられません。頑張りましょう!その他の選手も機会を捉えていい場面もありましたが、気合が無い…打ちが軽い…今年のチーム全体の課題です…
大谷剣道スポーツ少年団の皆様、是非また胸を貸してください。
Photo002

中学生の部
予選リーグ
富剣5―0郡山市立緑ヶ丘中学校A
富剣3―1丸森少年剣道錬成会(宮城)

決勝トーナメント
富剣(代表勝ち)2―2陵武館山崎道場
富剣(6)2―2(4)草野中学校

準決勝
富剣3―2青梅錬心館(東京)

決勝
富剣0―5結城尚武館(茨城)
洸亮  ―ド 海宝
菜緒メ ―メメ山崎
堅太  ―メコ海老原
真由  ―メメ松澤
大希  ―メメ宮本

陵武館山崎道場との対戦では大将が2本勝ちで追いつき代表戦の勝利、
草野中学校との対戦では次鋒、副将での逆転勝ちとチームワークが良く、接戦を勝利することができました。
決勝の大将戦、日本一宮本君との対戦は「強い!どこを打っても返される…」大人もほれぼれする足さばき&試合内容でした。
でも大希は「びびり過ぎ」だったかな…

監督の啓憲先生は試合前に「強豪のたくさん集まるこの大会で一つでも多く試合ができればいい」と言っていました。結果は準優勝!!試合後啓憲先生に話を聞くと「まさか、決勝までくるとは思わなかった。今日は次鋒の菜緒がMVP」と話していました。
準々決勝、草野中学校との対戦で、中体連県大会において1年で優勝、2年準優勝の福島県中学生女子のスーパースターに勝ってしまったようです。「菜緒おめでとう」
中学生のみなさん準優勝おめでとう!!
この大会での準優勝とても立派な成績です。自信をもって次も頑張りましょう!
Photo003

大会終了後勉先生より「このレベルの大会で、今回の成績がおさめられたのは立派です。先生方を信じて稽古に励みましょう。」とお話がありました。

最後になりましたが今回試合を主催された大室館長先生はじめ振武館・須賀川市剣道スポーツ少年団父母の会、関係の皆様お疲れ様でした。また、大変お世話になりました。準備から大会運営、片付けまで大変だったと思います。子供達も、指導者も、保護者も、毎年楽しみにしている大会です。また来年楽しみにしています。

Photo001

大会結果
低学年の部
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 勝田若葉会(茨城)
第三位 紘武館(栃木) 結城尚武館(茨城)
敢闘賞 梅本少年剣友会 陵武館山崎道場 恵迪館 総和剣道クラブ

高学年の部
優 勝 大谷剣道スポーツ少年団(山形)
準優勝 蔵の街剣志会(栃木)
第三位 振武館A 沼田剣桜会道場(群馬)
敢闘賞 富岡町少年剣道団 青梅錬心舘 宮宿剣道スポーツ少年団 御厩剣友会 

中学生の部
優  勝 結城尚武館(茨城)
準優勝 富岡町少年剣道団
第三位 青梅錬心舘(東京) 四倉剣友会
敢闘賞 (財)勝田若葉会 草野中学校 総和剣道クラブ 河内剣道クラブ

« 第19回福島県小学生剣道選手権大会 | トップページ | 第22回福島県剣道連盟飯坂支部剣道錬成大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第19回松明あかし旗:

« 第19回福島県小学生剣道選手権大会 | トップページ | 第22回福島県剣道連盟飯坂支部剣道錬成大会 »