東日本国際大学付属昌平中学・高等学校剣道部創立10周年記念剣道大会
東日本国際大学付属昌平中学・高等学校剣道部創立10周年記念剣道大会
10月15日(日)上記大会に小学生が参加してきました。
この大会は高学年、低学年とも3人制の団体と男女それぞれの個人戦がありました。
最近の大会はどれもそうなのですが、今回もインフルエンザにによる棄権チームが多く見られました。
参加チームは福島県浜通りと茨城県の招待チームで昌平中・高にゆかりのある道場が21チーム(4チームが棄権)でした。
大会に先立ち公開演武があり、日本剣道形、居合(抜刀術)の他に
富剣の卒団生でもある白岩大将、千代香のおじいちゃんでもある白岩芳一先生が二刀流の使い手として立ち会いを行いました。
81才になられる先生ですが、お孫さん2名を含む3名の剣士とのすばらしい立ち会いを行い、会場からたくさんの拍手をいただきました。
高学年の部
監督:小林卓司
先鋒:坂本一真
中堅:渡辺菜緒
大将:堀川堅太
補員:倉嶋倫子
準々決勝 中央台スポ少に2-1で勝利
決勝戦 日立電線日高道場に0-2で敗退
準優勝でした。
個人戦
男子 堀川が出場しましたが、2回戦敗退
女子 渡辺が3位入賞
低学年の部
監督:小林卓司
先鋒:佐藤直哉
中堅:高木将吾
大将:原慧士郎
予選リーグ初戦で中山道場に1-2で負けてしまいました。
四倉、暁心館には勝ちましたが予選敗退。
優勝する力が十分にあったチームなので、残念…
個人戦
男子 原が出場し、見事優勝!!
女子 西原が出場予定でしたが、棄権
昌平中・高学校及び大会関係者の皆様大変お世話になりました。
富剣卒団生で昌平OBの大将、大吾、千代香、小林君も審判や補助役員などなどお疲れ様でした。道場にも顔を出してください。
« 第18回松明あかし旗・加藤昭夫杯近県少年剣道大会 | トップページ | 「剣豪千葉周作」顕彰第18回少年剣道練成大会 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 第18回松明あかし旗・加藤昭夫杯近県少年剣道大会 | トップページ | 「剣豪千葉周作」顕彰第18回少年剣道練成大会 »
コメント