恵迪館創立30周年記念剣道大会
8月31日(日)福島県の強豪道場でありOBの方も全日本選手権や世界選手権など全国的に活躍されている恵迪館の創立30周年記念剣道大会に参加してきました。福島県内の他に山形県、宮城県より小学生52チーム、中学生女子24チーム、中学生男子36チームが参加して開催されました。
富剣からは
小学生団体 監督:小林卓司 先鋒:坂本一真 次鋒:原慧士郎 中堅:渡辺菜緒
副将:倉嶋倫子 大将:堀川堅太 補員:高木将吾
中学生女子 監督:佐藤啓憲 先鋒:猪狩亜季 中堅:佐藤愛恵
大将:高木真由 補員:工藤美沙
中学生男子 監督:佐藤啓憲 先鋒:佐藤智康 次鋒:佐藤大希 中堅:原聡太郎
副将:原田豪 大将:高木光太郎
が出場しました。
小学生団体は1回戦より佑武館、四倉剣友会、御厩剣友会と対戦してなんとか勝ち上がり、準決勝で草野剣道スポーツ少年団と対戦しました。先鋒、次鋒が敗れ絶体絶命の中、中堅、副将と女の子二人が頑張り追いつきました。大将戦は引き分けに終わり、代表戦へ
大将同士の仕切り直しとなりました。両者譲らぬ接戦でしたがなんとか勝利し決勝戦へ
決勝戦は山形県の強豪宮宿剣道スポーツ少年団との対戦
富剣 宮宿
一真メ -メ 今井
原 ココ-ド 富樫
渡辺 - 古川
中堅メメ- 佐藤
大将メ - 鈴木
チーム一丸となりなんとか優勝することができました。
今回大金星をあげた中学生女子の部、シード後の2回戦で平窪剣友会との対戦で勝利したものの調子の上がらない中堅を補員の3年生美沙にチェンジし、立教館に望み勝利しました。準決勝では須賀川振武館と対戦しました。先鋒が敗れた後、途中出場の中堅美沙が2本勝ちし対にもどし大将戦へ!大将は1-1の引き分けに終わり代表戦、大将同士の再戦となりました。真由の見事な引きメンがきまり決勝戦へ!(後で真由に聞いたら久しぶりにすごく緊張した。先輩達が一生懸命つないでくれたから絶対に勝ちたかったと言っていました。)決勝戦は草野中学校との対戦
富剣 草野
亜季コメ- メ大平
美沙 -メメ松崎
真由ドメ- メ阿部
大将戦で今年の中体連女子個人チャンピオンの選手に勝利し本当にまさかの優勝!選手の目には涙・涙・涙感激の勝利に監督も涙で中学生の女子の部門の大会では15、6年(今回の選手が生まれ前!?)ぶりに優勝を味わいました。頑張った選手に感謝です。
監督の啓憲先生からのコメント「決勝戦、真由の遠間からのメンで優勝が決まった瞬間に思わず涙が出ていました。これまで結果の出なかった中学生の女子にとって最高の励みになると思います。特に中学生から始めて6月の中体連敗退後も継続している、3年生の美紗に自己初のメダルを下げてやれたのはそれも金v(。^□^。)vうれしい限り。次の大会に向けて又頑張ろう。byタカノリでした」
中学生男子の部は1回戦シードの後2回戦笹谷スポ少との対戦に勝利した後、3回戦御厩剣友会に2-1で敗れ3回戦で敗退しました。
今回の大会を終えて、それぞれ個人的には課題はたくさんあるのですが、特に中学生男子の頑張りに期待したいと思います。それぞれ体力差はあるかと思いますが竹刀が全く振れていないのが目立つし、技が単調で単発で終わってしまうので、日頃の稽古や素振りなどもう少し努力が必要です。頑張りましょう!!今回、中学生から始めた美紗と豪はたまたま出場機会に恵まれましたが、期待以上の活躍(豪は2引き分け、美沙は1勝1敗1引き分け)でうれしく思います。(今度はもっともっと先生達に厳しい目で見られるよ…)また、女子の団体の頑張り、優勝は指導者としてもとてもうれしく今回の祝勝会は指導者(勉先生、啓憲先生、大塚先生、卓司、都合により参加できなかった亮輔先生からもお志をいただきました)と選手4名で寿司デートに行きました。お寿司を食べながら一人一人の喜びの言葉を聞きみんなでまた一生懸命頑張っていこうと確認しました。指導者からもお祝いの言葉と共に、これをきっかけに今までとは違ったみんなが見たいと期待のコメントもたくさん聞かれました。
最後にもう一回!
中学生女子「やったね!優勝おめでとう!!」
試合結果
小学生団体
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 宮宿剣道スポーツ少年団(山形)
第三位 草野剣道スポーツ少年団(福島)
第三位 あらた道場(宮城)
中学女子団体
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 草野剣道スポーツ少年団(福島)
第三位 振武館(福島)
第三位 福島中央剣友会(福島)
中学男子団体
優 勝 恵迪館A(福島)
準優勝 汲深館(福島)
第三位 振武館(福島)
第三位 御厩剣友会 (福島)
最後になりましたが、創立30周年を迎えられた恵迪館関係各位の皆様おめでとうごした。また、本大会では大変お世話になりありがとうございました。今後も機会がありましたらいろいろとご指導下さい。よろしくお願いいたします。
最近のコメント