« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月28日 (日)

道場対抗女子個人結果

Photo002

平成21年6月28日会津若松武徳殿において

『第27回全日本都道府県剣道道場対抗優勝大会

第27回全日本小・中学生女子剣道個人選抜優勝大会福島県予選会』

が開催され、県内各地の小学生、中学生の女子の個人戦と小学生から一般の構成による道場対抗の団体戦で優勝を目指し競い合いました。

 我が富少剣からは

個人戦、小学生の部に渡辺菜緒、佐藤愛実

中学生の部に工藤美紗、佐藤愛恵

がそれぞれ出場しました。

 

 団体戦においては、開会式において返還した優勝カップを再度持ち帰る気構えと持ち前のチームワークで参加しました。

以下結果

団体戦二回戦

  富剣 1(2)-4(8)佑武館A

   工藤   -メメ 赤井畑

   原田   -メメ 山内

   阿久津  -メメ 鈴木

   齋藤  メー    菅井

 佐藤(順) メーメメ  朝内

で初戦敗退でした。

小学生女子の部(参加24人)

  勝  吉田 三憂(久ノ浜)

準優勝  渡辺 菜緒(富少剣)

三  位  佐藤 愛実(富少剣)

三  位  有賀 公美(振武館)

中学生女子の部(参加31名)

   優  勝  矢吹 典子(恵迪館)

   準優勝   加藤 千佳(恵迪館)

   三 位   古川 知早十(四ッ倉)

   三 位   金成 智也子(永崎)

道場対抗団体戦の部

   優  勝  御厩剣友会

   準優勝   振武館

   三 位   佑武館A

   三 位   玉川剣友会

入賞した選手おめでとう。

初戦で敗退した中学生女子、団体選手また次大会頑張りましょう。

試合後、堀川先生(監督)より今日は試合経験の少ない団体構成で臨みました。

今日の経験を大切にし、これからの稽古頑張っていきましょうとの話を頂きました。

 当日の会津地方の日中気温は30度を超える真夏日でした。

選手監督、御父兄の方々、由緒ある武徳殿での熱戦お疲れ様でした。

夏期大会はこれからです。体調管理に気を付けて頑張りましょう。

Photo004

Photo005

2009年6月21日 (日)

第36回相双地区スポーツ少年団剣道大会

6月21日(日)第36回相双地区スポーツ少年団剣道大会が開催されました。

この大会は福島県総合体育大会(スポ少の部)相双予選を兼ねており県大会につながる大切な大会です。

富剣からは団体戦に
先鋒:原慧士郎(4年)
次鋒:倉嶋倫子(5年)
中堅:坂本一真(5年)
副将:渡辺菜緒(6年)
大将:堀川堅太(6年)
監督:小林卓司で、

個人戦
中学1年生男子の部に佐藤大希、女子の部に高木真由、
中学2年生男子の部に佐藤智康、原聡太郎、原田豪、女子の部に佐藤愛恵、
3年生の部に高木光太郎、荒井陸、横山佳輝、女子の部に工藤美紗
がそれぞれ出場しました。

 団体戦では予選リーグ
1試合目 富剣5-0大熊
2試合目 富剣5-0大甕
3試合目 富剣4-0鹿島
で勝ち上がり決勝トーナメントへ

準決勝  富剣5-0浪江

決勝   富剣5-0相馬
   原 メメ -  佐藤
   倉嶋メコ -  小川
   坂本コメ -  宮崎
   渡辺メメ -  森
   堀川メメ -  森
で優勝することができました。

個人戦は
中学1年生 男子の部       女子の部
優 勝 佐藤 大希(富岡)    高木 真由(富岡)
準優勝 吉野 太一郎(浪江)   今野 萌子(浪江)
第3位 吉田 駿(大熊)     参加人数が少なく2位までの表彰
第3位 松本 拓郎(葛尾)

中学2年生 男子の部       女子の部
優 勝 秋山 祥伍(相馬)    内海 瑞菜 (浪江)
準優勝 佐藤 智康(富岡)    戸波 今日子(大堀)
第3位 佐藤 颯太郎(鹿島)   岡田  香織 (広野)
第3位 泉田 武蔵(新地)     渡辺 由衣 (広野)

中学3年生 男子の部       女子の部
  優 勝 高木 光太郎(富岡)  小野 恵(楢葉)
  準優勝 菊地 柊吾(鹿島)   鈴木 保奈美(楢葉)
  第3位 荒井 陸(富岡)    山内 美里(楢葉)
  第3位 松本 敏樹(葛尾)   吉田 那奈(葛尾) 

入賞した選手おめでとう!残念ながら入賞できなかった選手にも、良いところもありま
した。次のチャンスには入賞できるように頑張りましょう。

試合後、勉先生より不断の稽古、遠征稽古が結果にあらわれている。
目標は県大会3連覇であり、今後の稽古にその覚悟を持って望んでほしい
との話をいただきました。
選手の皆さん県大会でも良い成績が残せるように頑張ってください。
稽古は嘘をつきません。己に勝って試合にも勝ちましょう!!

2009年6月 8日 (月)

先輩方おめでとう(v^ー゚)ヤッタネ!! 高体連結果

福島県のインターハイ予選終了し、

卒団生の倉嶋麻子(磐城高校)次鋒で出場

決勝では延長で面を決め勝利に貢献!

決勝スコア
若商     磐城
高木    メ鯨岡
室井    メ倉嶋
高木   メメ木田
芳賀メ × メ鈴木
小林メ     星野
3勝1敗1分けで磐城高校が
団体優勝

してインターハイ出場を勝ち取りました。\(^ ^)/ バンザーイ

富澤先輩も活躍した双葉高校男子も三位入賞

先輩がたの活躍を見習って、富少剣団員も頑張ろう

大会結果

男子団体
 若松商業
 湯本
 福島西 双葉

女子団体
 磐城
 若松商業
 郡女大付属 湯本 

男子個人
 鶴岡(湯本)
 鈴木(若松商業)
 渡辺(学福)、森田(磐城)

女子個人
 芳賀(若松商業)
 高木(悠)(若松商業)
 佐藤(湯本)、室井(若松商)

2009年6月 6日 (土)

剣瑩旗 結果

  平成21年6月6日(土) 茨城県武道館において

第28回剣瑩旗争奪東日本少年剣道大会」

茨城県内、静岡、埼玉、千葉、神奈川、群馬、山梨、東京
栃木、福島、宮城より小学生の部116チーム、中学生の部98チーム参加のもと開催されました。

Photo001

富少剣は、小学生2チーム、中学生2チーム参加。

中学生Aチームは、
先:佐藤智康、次:佐藤大希、
中:佐藤颯太郎 副:荒井 陸 大:高木光太郎
2回戦、芳明館に本数負け

Photo010

中学生Bチームは、
先:高木真由、次:工藤美紗、
中:猪狩亜季 副:佐藤愛恵 大:原聡太郎
2回戦、東松舘に1勝4敗

Photo003

小学生Bチームは、
先:佐藤直哉、次:西原佑季、
中:後藤洸亮 副:高木将吾 大:佐藤愛実
2回戦、芳明館に1勝4敗

Photo007

小学生Aチームは、
先:坂本一真、次:原慧士郎、
中:渡辺菜緒 副:倉嶋倫子 大:堀川堅太
3回戦で東京昭島中央剣友会Aに堀川代表戦の末、勝利。
続く、コート決勝(準々決勝)で柏武道館に1勝3敗1分。敢闘賞ベスト8でした。

Photo009

以下大会結果

小学生の部

優 勝: 柏武道館(千葉)
準優勝: 東松舘道場(東京)
第3位: 一心院道場(茨城)  (財)勝田若葉会
敢闘賞: 草野スポ少(福島) 鬼倉道場(千葉) 
      富岡町少年剣道団 久里浜剣友会(神奈川)
努力賞: 昭島中央剣友会、日立電線日高道場、柏武会、境剣友会、
      猿島剣友会、芳明舘、いばらき少年剣友会、高神剣道教室

中学生の部

優 勝: 解脱錬心館(埼玉)
準優勝: いばらき少年剣友会(茨城)
第3位: 長狭剣友会(千葉)  新座第五中学校(埼玉)
敢闘賞: 東松舘道場(東京) 緑岡少年剣友会(茨城) 
      一心院道場(茨城)、鬼倉道場(千葉)、
努力賞: 俊水館道場、丘里剣心会、結城尚武館、久里浜剣友会、
      沼田剣桜会道場、芳明舘、下妻剣道教室、勝田剣道少年団

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »