第31回朝日町長杯争奪剣道錬成大会 低学年 優勝
4月29日(水) 秋田県、岩手県、宮城県、福島県から集まり
山形県朝日町にて開催された
「第31回朝日町長杯争奪剣道練成大会」に参加してきました。
この日は須賀川市で行われた牡丹杯に
小学生高学年と中学生女子が出場したため、
小学生低学年の部のみ出場してきました。
朝5時に富岡を出発、高速を飛ばし山形へ!
寒河江で高速を降りたとき、ETC料金に
「割引1000円」の文字が出て、ちょっと感動(得した気分)でした。
昨年度初めて行われた低学年の部で、優勝させていただいていたので
開会式には4年生の将吾と慧士郎が代表で優勝杯の返還を行い
レプリカをいただいてきました。
会場に着き受付を済まし組み合わせを見ると
「予選リーグは第1試合と第3試合」
(この大会はリーグ戦を一つずつ消化していきます。)
もし負けたら・・・3時間半かけてきたのに30分で終わりかも・・・と、
新チーム一発目の大会なので、どんなものか相手も自分達にもわからなかったので
ちょっとだけ不安に(指導者&保護者)
しかし、1試合目、子供達が見せてくれました!
なんと5勝0敗 全員2本勝ちで、アップ不足とは思わせない
最高の立ち上がりでした。
2試合目も3勝0敗で勝ち、なんとか予選を突破しひと安心でしたが、
次の試合が、なんと15試合後。・・
遊びたい盛りの低学年軍団の集中力が持つはずがなく、
監督裁量で、外で休んで(遊んで)来い! ということに。
この時、外に出るとなんと玄関前で、将吾と慧士郎が中心になって
「靴並べを!」 何も言われなくても自分達から行動できるなんて
予選突破よりも喜びが大きく、感動してしまいました。
その後、昼食を済ませ、朝出来なかった分のアップを行い、決勝トーナメントへ
結 果
準決勝
富少剣 - さくら館(岩手県)
直 哉メメ - 染谷
愛 唯 引き分け 久保
将 吾ココ - 齋藤
佑 季メメ - 成田
慧士郎メメ - 伊藤
4勝0敗で勝利
決 勝
富少剣 宮宿スポ少
直 哉メメ - 長岡
愛 唯 - メ 布施
将 吾コメ - 長岡
佑 季メ 引きわけ メ佐藤
慧士郎メ - 志藤
3勝1敗1分で勝利
何とか4年生を中心にしたチームワークと
選手、補欠、保護者、指導者で心を一つにした応援で
2連覇を達成することが出来ました。次も頑張りましょう。
今回4年生が心身ともに本当にたくましく見え、
上級生としての自覚が出てきたなあと、うれしく思えました。
選手の皆さん優勝おめでとうございます。
今回の試合に出れず応援のみに終わった
遥香、佳乃、茉優、悠太は、「次は自分が選手で出るんだ」
という気持ちでしっかり稽古をしてください。
選手との差はほんの僅かです。
選手で出た者も次も選手で出れるよう頑張ってみんなで高めあって
行けることを期待しています。
低学年の部
優勝 富岡町少年剣道団(2連覇)
準優勝 宮宿剣道スポーツ少年団(山形県)
第三位 さくら館(岩手県)
本荘剣友会(秋田県)
高学年の部
優勝 吉成剣友会(宮城県)
準優勝 あらた道場(宮城県)
第三位 須賀川振武館(福島県)
鈴川道場A(山形県)
最後になりましたが、主催された朝日町剣道連盟の先生方
お世話になりました。
帰りには少し寄り道をして、
大江の道の駅で坂本先生、齋藤先生、卓司先生からのご褒美で
ラフランスソフトクリームを食べ、みんなでお祝いしました。
また、牡丹杯に出場していた組と磐越道でちょうど一緒になり
セブンイレブンで合流し、一緒に富岡に帰りました。
最近のコメント