« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月11日 (水)

第19回浪江町剣道スポーツ少年団剣道錬成大会

2月10日浪江町サンシャイン浪江体育館において、

「第19回浪江町剣道スポーツ少年団剣道錬成大会」

が開催され、相双地区の小中学生が個人戦と団体戦で優勝めざし技を競い合いました。

我が富少剣は、

個人戦の5年生の部に堀川堅太、渡辺菜緒、

    6年の部に佐藤大希、高木真由、

    中学生の部に高木光太郎、荒井陸が

    中学女子の部に工藤美沙、佐藤愛恵、猪狩亜季

がそれぞれ出場しました。

団体戦は先鋒、次鋒、中堅が小学生、副将、大将が中学生で編成され

富少剣チームは、先鋒から古川崇倫、高木真由、佐藤大希、荒井陸、高木光太郎で出場しました。

結果

個人戦(各道場2名、中女子のみ3名が出場)

5年生の部    6年生の部    

優 勝 堀川堅太(富岡)  佐藤大希(富岡) 

準優勝 渡辺菜緒(富岡)  高木真由(富岡)

第3位 木村郁也(浪江)  鈴木光瑠(広野) 

    川島 海(浪江)  吉野太一朗(浪江) 

 

     中学生の部     中学女子の部

優 勝  高木光太郎(富岡)  吉田那奈(葛尾)

準優勝  鈴木悠亮(広野)   鈴木保奈美(楢葉)

第3位  荒井陸(富岡)    内海端菜(浪江)

     西山宏輔(新地)   蛭川結未(楢葉)

団体戦(17チーム出場)

優 勝 富岡町少年剣道団

準優勝 相馬市少年剣道教室

第3位 浪江町剣道スポーツ少年団

    広野町剣道スポーツ少年団

 決勝戦

富岡   -   相馬

○古川 メ -    森×

  ○高木 メメ-   小川×

  ○佐藤 メ -   阿部×

  ○原  メメ-   角田×

  ×高木 メ -メド 立谷○

(富岡副将原は途中出場)

試合後、監督より今回の結果はみんなで頑張って出せた好成績で良かったが、課題も出てきた。中学女子の頑張りを期待する。不断の稽古から気合いを入れて頑張らないと勝てない。団体戦の流れが良くなかった。団体戦はみんなで気持ちを一つにして戦わないとだめ、今回であれば中学生が小学生をまとめて心を一つにして戦って欲しかった。決勝だけ選手の変更で出場した原は急な出場でも常に攻めた良い試合ができていて良かった。と話があった。

今年度も残り少しとなりました。最後まで心を一つにして頑張りましょう

2009年2月 8日 (日)

関東少年剣道練成大会 準優勝!!

2月8日茨城県結城市かなくぼ総合体育館において開催された、
第24回関東少年剣道練成大会」 に
参加してきました。

Photo001

我が富少剣は
6年生の佐藤大希、古川崇倫、高木真由、
5年生の堀川堅太、渡辺菜緒、佐藤愛実、
4年生倉嶋倫子、坂本一真の  8名で
前日、7日に行われた錬成会から参加しました。

出発時、いつも借用させていただいている

マイクロバスのエンジンがかからないというアクシデントがあり

45分ほど遅れての到着となり、運転手の亮輔先生は遠征中ずっとバスの心配でドキドキしていたようです。

長距離の運転ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

7日の錬成会は14試合オーダーを組み替えながら行い、今後の小学生チームを引っ張っていってもらいたい4,5年生にとってとても良い経験となりました。

また、遅れて入ったため、あまりの参加者の数で乱れていた
「玄関の履き物」をそろえる機会にめぐまれ、

「試合前にまずは」と、みんなで玄関の履き物をそろえさせていただきました

その際、主催された結城尚武館の宮本先生や保護者の方よりお褒めの言葉や暖かい言葉をかけていただきありがとうございました。

不断剣道よりも厳しく指導していることなので大変うれしく感じました。

錬成会終了後には、次日行われる大会の組み合わせ発表があり、

富少剣をさがすと、「厳しい…!一つも勝てずに終わるかも」と

指導者と目の肥えてきた保護者は…それぐらい強豪道場が沢山参加していました。

その日は宿に帰って、風呂に入っても、食事をしても、布団に入っても同行した指導者3人は「やばい」「厳しいなあ」と話していました。

結局最後は試合をするのは選手!「選手に頑張ってもらうしかないな!」と子供達の活躍を信じて就寝しました。

8日の本大会は小学生が関東の強豪道場が99チーム、

中学生の部は関東各県の男女それぞれ新人戦ベスト10以上のチームという条件で参加のもと開催されました。

小学生の部には福島県からは、富少剣の他に草野剣道スポーツ少年団、恵迪館が参加していました。

富少剣の結果は1回戦シードで2回戦が1試合目となり

2回戦 富少剣4―1国田少年剣友会(茨城)

3回戦 富少剣4-1桶川剣友会(埼玉)

4回戦 富少剣3-1長狭剣友会(千葉)

コート決勝(準々決勝)

    富少剣1-1境剣友会(茨城)

本数勝ち

準決勝 富少剣1-0昭島中央剣友会(東京)

    古川 メ- 宇津木

    渡辺  - 中嶋

    高木  - 土師

    堀川  - 新名

    佐藤  - 小松

決勝戦 富少剣0-1結城尚武館A(茨城)

古川  -メ 海老原

    渡辺  -  得能

    高木メ -コ 佐藤

    堀川  -  曽雌

    佐藤  -  山崎

途中で強豪道場が次々と敗れて行くのを見て大会のレベルの高さにビビリながら(指導者)、選手の頑張りと運を味方につけ、

ぎりぎりの勝負で決勝まで勝ちあがることができましたが、

最後は一歩およばす準優勝となりました。

Photo002

関東の強豪道場にまじり決勝まで勝ちあがれたこと、準決勝では何度か対戦させていただいて一度も勝ったことの無かった昭島中央剣友会さんに勝利できたことは選手にとっても、指導者にとってもうれしいことでありやってきたことに自信を持てる結果となりました。

また、沢山の試合を見させていただき富少剣の選手に足りないことも勉強することができました。選手は自分の剣道の参考にして欲しいと思いますし、指導者は指導内容の参考にしていきたいと思います。

その他の結果

小学生の部

優 勝 結城尚武館A(茨城)

準優勝 富岡町少年剣道団(福島)

第3位 草野剣道スポーツ少年団(福島)  昭島中央剣友会(東京)

敢闘賞 柏武道館(千葉)  藏の街剣志会(栃木)

      境剣友会(茨城)  

中学生男子の部

優 勝 関中学校(東京)

準優勝 阿見中学校

第3位 佐貫中学校(千葉) 都留第二中学校(山梨)

敢闘賞 平第二中学校(福島)  姿川中(栃木)

    佐貫中(千葉)  大利根中(埼玉)

中学生女子の部

優 勝 小金井第一中学校(東京)

準優勝 幕張本郷中学校(千葉)

第3位 鹿島中学校(茨城)  鶴巻中学校(神奈川)

敢闘賞 妙典中(千葉)  千葉国際中(千葉)

    子持中(群馬)  篠津中(埼玉)

今回久しぶりに本大会にお誘いいただき、結城尚武館の諸先生方、保護者の皆様、その他大会関係者の皆様には大変お世話になりました。

これを機にさらに仲良くさせていただき

いろいろと勉強させていただきたく思います。 

 

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »