« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月29日 (日)

蔵の街剣志会創立20周年記念大会

平成20年6月29日(日) 栃木県栃木市総合運動公園体育館において

蔵の街剣志会創立20周年記念
東日本選抜少年剣道大会
 
が、小学低学年69チーム 高学年79チーム 中学生68チーム参加のもと、盛大に開催されました。

富少剣は、前日朝5:30に出発、同じ会場で行われた、「合同稽古会」に参加。関東中心の道場の選手たちと試合形式の稽古会を行いました。

関東のレベルの高い大会に自分たちの実力を測り、さらに上を目指すために今大会に臨みました。低学年は3人制、高学年、中学生は通常の5人制で行われました。

周りのレベル、道場の名前に圧倒されながらも、監督を中心に一丸となって挑み、
低学年は優勝  高学年はベスト8(敢闘賞)の成績を上げることが出来ました。

Photo001

優勝した選手たちも「うれしかった」と思いますが、それ以上に指導者・保護者も「驚きと感動」を味わうことが出来ました。

以下大会結果

低学年の部
 優 勝  富岡町少年剣道団
 第2位  蔵の街剣志会A  (栃木)
 第3位  昭島中央剣友会  (東京)
       九重剣道スポーツ少年団 (茨城)
 敢闘賞  東松舘道場・鬼倉道場・足利剣道連盟少年部・優心塾川井道場

高学年の部
 優 勝  東松舘道場   (東京)
 第2位  蔵の街剣志会A (栃木)
 第3位  昭島中央剣友会 (東京)
       解脱錬心館    (埼玉)
 敢闘賞  結城尚武館・勝田若葉会・富岡町少年剣道団・一心院道場

中学校
 優 勝  柏武道館  (千葉)
 第2位  輝神館三山道場A (神奈川)
 第3位  昭島中央剣友会  (東京)
       東松舘道場  (東京)
 敢闘賞  あらた道場・愛武館道場・養心舘・勝田若葉会

2008年6月15日 (日)

相双スポ少 団体優勝

平成20年6月15日(日) スポーツアリーナそうま において

第35回相双地区スポーツ少年団剣道大会 兼

第61回福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会剣道競技 相双地区予選が
開催されました。

富少剣は、昨年に続く団体戦優勝を目指し出場しました。
今試合は先鋒が4年生、次鋒・副将が女子、中堅・大将が男子の混成チームでの編成。
昨年、県大会も制覇し全国大会に出場した実績を今年も発揮できるように頑張りました。

予選Aブロックで大甕、大熊、浪江との対戦を3勝し、決勝トーナメント。
準決勝で原町、決勝戦は広野との対戦。先鋒勝利した富少剣が流れをつかみ
優勝することができました。

200806152204000

また、午後から行われた中学生個人戦にも富少剣中学生が出場
各部優勝は逃しましたが、健闘しました。

以下大会結果

団体戦
 優 勝 : 富岡町少年剣道団
 準優勝 : 広野町剣道スポーツ少年団
 第三位 : 原町剣道スポーツ少年団
 第四位 : 相馬市剣道教室
 第五位 : 浪江町剣道スポーツ少年団
 第六位 : 鹿島剣友会Jr
 第七位 : 大堀剣道スポーツ少年団
 第八位 : 小高剣道スポーツ少年団

以上8チームが県大会出場

中学生個人戦
 中学1年男子
 優 勝 : 角田 翔 (相馬市剣道教室)
 準優勝 : 佐藤智康 (富岡町少年剣道団)
 第三位 : 原聡太郎 (富岡町少年剣道団)
       : 佐藤颯太郎 (鹿島剣友会Jr)

 中学1年女子
 優 勝 : 岡田香織 (広野町剣道スポーツ少年団)
 準優勝 : 猪狩亜季 (富岡町少年剣道団)
 第三位 : 佐藤愛恵 (富岡町少年剣道団
       : 内海瑞菜 (浪江町剣道スポーツ少年団)

 中学2年男子
 優 勝 : 立谷優羽  (相馬市剣道教室)
 準優勝 : 高木光太郎 (富岡町少年剣道団)
 第三位 : 西山宏輔 (新地町剣道スポーツ少年団)
       : 菊池柊吾 (鹿島剣友会Jr)

 中学2年女子
 優 勝 : 吉田那奈 (葛尾少年剣道団)
 準優勝 : 本田梨華 (葛尾少年剣道団)
 第三位 : 野澤 碧 (原町剣道スポーツ少年団
       : 森 愛生 (浪江町剣道スポーツ少年団)

 中学3年男子
 優 勝 : 
 準優勝 :
 第三位 :
       :

 中学3年女子
 優 勝 : 石井 梓紗 (苅野剣道スポーツ少年団)
 準優勝 : 根本恵理 (広野町剣道スポーツ少年団)
 第三位 : 本田千春 (双葉町剣道スポーツ少年団
       : 柚原美紀 (清剣舘道場)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »