« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月25日 (日)

第23回福島県少年剣道練成大会

第23回福島県少年剣道練成大会
兼て第43回全日本少年剣道練成大会福島県予選会が

平成20年5月25日(日)郡山西部体育館で開催されました。

Dc052603_2

小学生団体は昨年に続く連覇を目標に、中学生団体は予選突破全国大会への出場権獲得を目標に出場。

小学生団体予選リーグ
 陵武館山崎道場、原町栄町少年剣道団を破り
決勝トーナメント
一戦目 伊南武道館
準決勝 富少剣 1-3 振武館 ・・先行され流れを変えることが出来ずに惜敗
結果 第三位

中学生団体予選リーグ
 四倉剣友会、佑武館を破りリーグ突破、全国大会への出場権利獲得。

決勝トーナメント
一戦目 恵迪館 を代表戦で破り、
準決勝 富少剣 1-3 会津白虎剣士会 ・・先行した勝ちを守りきれずに敗退
結果 第三位

Dc052610

昼食休憩をはさみ、全国大会個人戦代表を懸けた個人戦

小学生の部 佐藤大希が優勝 
来る7月30日に日本武道館で福島県代表として出場します。

Dc052612

高い目標を掲げ臨んだ大会。小学生は悔しい思いをばねに全国大会で一層活躍できるよう、中学生は、県の代表に勝ちあがった実績を自信にして、今まで以上に努力して行きたいと思います。

以下結果
小学生の部 
 優  勝 振武館 (須賀川)
 準優勝 御厩剣友会 (いわき)
 第3位  富岡町少年剣道 汲深館(いわき)

中学生の部 
 優  勝 会津白虎剣士会 (会津)
 準優勝 文武館 (福島)
 第3位  振武館 (須賀川) 
富岡町少年剣道

小学生個人
 優  勝 佐藤大希 (富岡町少年剣道団)
 準優勝 鯨岡 隼 (揚土剣友会)
 第3位  梅田 渉 (須賀川飛翔館)
       則政 税 (汲深館)

中学生個人
 優  勝 佐藤翔太 (文武館)
 準優勝 片寄公太 (四倉剣友会)
 第3位  川崎 皓 (御厩剣友会)
       長谷川雄大 (あおい剣士会)

2008年5月24日 (土)

第27回剣榮旗争奪東日本少年剣道大会

平成20年5月24日(土) 茨城県武道館において、

「第27回剣榮旗争奪東日本少年剣道大会」が茨城県を中心に、小学生団体112チーム、中学生団体110チーム参加のもと盛大に開催されました。

富少剣は小学生団体2チーム、中学生団体1チームで参加。
小学生団体Aチーム 第三位
  1回戦 シード
  2回戦 勝田若葉会B (茨城)
  3回戦 芳明館A (茨城)
  4回戦 猿島剣友会 (茨城)
準々決勝 一心院道場A (茨城)
 準決勝 
  富少剣 1-3 蔵の街剣士会 (栃木)

小学生団体Bチーム
  1回戦 鹿島神宮道場 (茨城)
  2回戦 つくば少年剣友会A (茨城)
  3回戦 富少剣 0-4 勝田若葉会A (茨城)

中学生団体
  1回戦 なでしこ剣道スポ少 (茨城)
  2回戦 芳明館B (茨城)
  3回戦 富少剣 1-3 青龍剣士体 (茨城)

小学生団体は、昨年に並ぶ第三位入賞を果たしました。
Photo002

以下 大会結果

小学生の部 112チーム参加
 優  勝 東松舘A (東京)
 準優勝 蔵の街剣士会 (栃木)
 第3位  鬼倉道場A(千葉)、富岡町少年剣道(福島)

中学生の部 110チーム参加
 優  勝 東松舘A (東京)
 準優勝 解脱錬心館 (埼玉)
 第3位  結城尚武館 (茨城)、境剣友会 (茨城)

2008年5月11日 (日)

第23回左沢杯争奪中学校春季剣道練成大会

平成20年5月11日 山形県左沢高校体育館武道館において
「第23回左沢杯争奪中学校春季剣道練成大会」が近県中学校を中心に
男子78チーム、女子63チーム参加の元、開催されました。

朝5時に富岡を出発する際に、勉先生より「この大会の左沢高校には、富少剣の先輩も3人入学し、剣道部で活躍した高校で、鎌田暖代先輩はこの高校でインターハイのチャンピオンになった。」 また、「今の富少剣の中学校のチームは上位入賞を目指すのではなく、この大会で多くを学ぶ試合をしてきなさい」とのお話をいただき出発しました。

Photo001

富少剣女子団体はリーグ戦 一戦目鶴岡第三中学校に1勝1敗3引き分け本数も同数にて引き分け。 二戦目は、山形大学附属中学校との対戦。2勝3敗  残念リーグ突破ならず。

男子団体はリーグ戦にて 酒田第三中学校と尾花沢中学校を破り、決勝トーナメント進出。トーナメント一回戦 信陵中学校(福島)との対戦。3勝2敗で下し、
二回戦は、高森中学校(宮城)を2勝1敗2分 で破り、準々決勝進出。
山形大学附属中学校との対戦。先鋒が粘り1本勝ちを収め、期待を膨らませましたが、さすがに準々決勝。後4人はとらせてもらえず、1勝4敗。 ベスト8 しかし1,2年生中心のチームで健闘しました。
Photo012

試合の合間に、女子チームは、武道館に掲げられている「左沢高校の教え」を目にし、驚きと、感動をしてきました。特に
Photo002
Photo003

・・・・・・・先輩方も、やってきたのかな・・・・
また、部員全員が、自分の目標信念を掲げ、自分の課題に向かって進む姿に驚きました。

部内で勝ち抜き、レギュラーになり、県優勝、東北一、そして全国優勝するチームの姿、部員の剣道に懸ける意気込みを感じました。

今回、左沢高校剣道部の姿、道場をみて、参加した団員や保護者が多くを学びこれからに活かしていってくれることを期待します。

以下 大会結果
男子の部 78チーム参加
 優  勝 幕張本郷中学校(千葉) 2年連続2回目
 準優勝 遊佐中学校(山形)
 第3位  山形大学付属中学校(山形)、中央台南中学校(福島)
 敢闘賞 真武館(山形)、秋田北中学校(秋田)
       天童第四中学校(山形)、富岡町少年剣道(福島)
 最優秀選手 図末悠介(千葉・幕張本郷中)
 優秀選手   菅原 拓(山形・遊佐中)、坂本大樹(福島・中央台南中)
          佐藤 全(山形・山大附属中)
女子の部 63チーム参加
 優  勝 燕中学校(新潟) 初優勝
 準優勝 朝日中学校(山形)
 第3位  遊佐中学校(山形)、立川中学校(山形)
 敢闘賞 平第一中学校(福島)、楢葉中学校(福島)
       山形第四中学校(山形)、船引中学校(福島)
 最優秀選手 五十嵐 蕗(新潟・燕中)
 優秀選手   白田瑠璃(山形・朝日中)、本間 茜(山形・遊佐中)
          齋藤幸奈(山形・立川中)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »