平成20年3月1日(土) 山形県総合運動公園(天童市)において
「第2回親子日本一剣道大会」 が行われました。
この大会は、大将を務める親と、その子供で編成する3人制の団体戦(子供が1人のときは、一人友人補充あり)で、小学生の子供を持つ親子チーム37チーム(富少剣からは、5チーム参加) 結果は
チームMASAHITO(正人) 先:愛実 中:愛恵 大:佐藤正人
①チームMASAHITO 1-0 白根剣士会(鈴木組)
② 2-0 清河剣道教室
③ 1-2 会津白虎剣士会(佐々木)
チームTAKANORI(啓憲) 先:大希 中:智康 大:佐藤啓憲
①チームTAKANORI 3-0 昭島敬天館
② 2-0 秋水館鎌田道場
③ 1(2)-1(1) 富士見剣道
④ 2-1 会津白虎(猪股)
⑤ (準決勝) 0-3 蔵の街剣士会
第三位入賞
チームTAKAYUKI(卓之) 先:堅太 中:高木真由 大:堀川卓之
①チームTAKAYUKI 2-0 青梅錬心館B
② 2-0 高根沢町剣道教室(尚一チーム)
③ 0-1 三沢少年剣士隊A
チームTAKAHIRO(隆広) 先:一真 中:原聡太郎 大:坂本隆広
①チームTAKAYHIRO 2-0 上林館道場
② 2-1 三沢少年剣士隊Bチーム
③ 1-2 入西剣友会
チームRYOUSUKE(亮輔) 先:菜緒 中:佐藤颯太郎 大:渡辺亮輔
①チームRYOUSUKE 1-1 桐原剣道直心館(滋賀県)
② 1-0 若柳中剣道クラブ
③ 1-1 凌雲館緑剣道場

優 勝: 凌雲館緑剣道場(栃木県)
準優勝: 蔵の街剣志会(栃木県)
第三位: 富少剣チームTAKANORI
青梅錬心館A
試合の同じ舞台に親子で立ち、子供の戦いで親が奮起し、
親の頑張りに、子供が答える。・・・いい機会をいただき貴重な
「親子の絆」を体験させていただきました。
続く3月2日(日)同会場アリーナにて、
「第7回伊藤道場杯剣道大会」が開催されました。
小学生高学年団体117チーム、低学年団体57チーム、中学男子団体78チーム、女子団体26チームおよび、小学生高学年個人67名 低学年57名 中学男子77名、女子28名 の盛大な大会が、16試合場に別れ行われました。
高学年の部
先:大希 次:真由 中:聡太郎 副:颯太郎 大:智康
のチームでのぞみ
1試合目 4 - 0 中山道場(山形)
2試合目 2(3)-2(5) 青梅錬心館(東京)に 惜敗
低学年の部
先:一真 次:慧士郎 中:菜緒 副:愛実 大:堅太
1試合目 4 - 0 中郷剣友会(茨城)
2試合目 4 - 1 一心堂 (宮城)
3試合目 3 - 2 振武館(福島)に 辛勝
4試合目 4 - 0 三沢少年剣士隊(青森)
準決勝 3 - 1 勝田若葉会(茨城)
決 勝 2 - 3 つくば少年剣友会(茨城) 残念
堂々の準優勝でした。
遠征中の様子は「マイフォト」をご覧ください。
以下 大会結果(概要)
小学生高学年団体
優 勝: 勝田若葉会(茨城県)
準優勝: ましみず剣童会(山形県)
第三位: 一心堂(宮城県)
蔵の街剣志会(栃木県)
小学生低学年団体
優 勝: つくば少年剣友会(茨城県)
準優勝: 富岡町少年剣道団
第三位: 勝田若葉会(茨城県)
伊南武道館(福島県)
中学生男子団体
優 勝: 蔵の街剣志会(栃木県)
準優勝: 輝神館三山道場(神奈川県)
第三位: 凌雲館緑剣道場(栃木県)
思館道場(新潟県)
中学生女子団体
優 勝: 清河剣道教室(山形県)
準優勝: 蔵の街剣士会(栃木県)
第三位: 楢葉中 (福島県) おめでとう
輝神館三山道場(神奈川県)
最近のコメント