« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月23日 (金)

第19回飯坂支部剣道練成大会

平成19年11月23日 飯坂西根中体育館において、
「第19回福島県剣道連盟飯坂支部剣道練成大会」
が、県内小中学生参加のもと開催されました。

予選リーグ   富剣 4 - 0 福島県剣道連盟飯坂支部
予選リーグ   富剣 5  -  0  伊達町剣道スポーツ少年団
決勝トーナメント 富剣 5  -  0  まほろば尚武
準決勝    富剣 4  -  1  福島中央剣友会
決 勝      富剣 1  -  1  恵迪館
   (代表戦)    0  -  1

大会結果

小学生団体         
優 勝  恵迪館         
準優勝  富岡町少年剣道団
第三位  振武館
第三位  福島中央剣友会

中学生団体
優 勝  枝野少年剣道
準優勝  恵迪館
第三位  振武館
第三位  信陵中

小島幹夫杯/最優秀選手賞
小学生 黒須翔葵(恵迪館)
中学生 小野 晃(枝野少年剣道)

優秀選手賞
小学生 佐藤大希 (富岡町少年剣道団)
中学生 小川みゆき(恵迪館)

2007年11月18日 (日)

清水剣友スポ少創立40周年記念剣道大会

 平成19年11月18日(日) 福島市体育館において「清水剣友スポーツ少年団創立40周年記念剣道大会」が開催されました。
 今大会は、清水剣友スポ少の創立40周年を記念して福島市および県内の志を同じくするスポ少との親睦と、心身練磨の目的で開催されました。清水剣友スポ少の指導者で今大会の大会顧問である梅津幸子先生から大会案内をいただき、富少剣も参加させていただきました。

大会は、低学年の部 トーナメント戦。 高学年の部 予選リーグ、決勝トーナメントにて行われました。
 試合は、低学年の部よりおこなわれ、富少剣はシード後、初戦、鎌田剣道スポ少を破り、準決勝 蓬莱剣友会との対戦、動きの硬さも見られましたが勝利し、決勝戦 北沢又剣友スポ少との対戦を4勝1分で勝利し、優勝。決勝戦での試合内容は選手一人一人が精一杯の気合で相手を攻め、とても良い内容でした。
Photo003

続き高学年の試合が開始。富少剣は予選Cブロックで笹谷剣友会スポ少、庭坂剣友会、信夫剣道クラブとの対戦。
初戦、笹谷スポ少を4-1で破り、庭坂戦。接戦でしたが1勝1敗3分 本数2-3で敗れてしまいました。続く3戦目信夫戦は4-0で破り、予選リーグ2位で決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント初戦で清水剣友スポ少を破り、準決勝、福島中央剣友会も競り勝ち,決勝進出。相手は、準決勝で庭坂を破り勝ち上がってきた北沢又剣友スポ少との対戦。
 選手監督気合を入れなおし,試合に挑みました。先鋒2本勝のあと、次鋒が1本負け、続く中堅も粘り、1本勝ち。試合を決めた副将戦も戦線で1本勝ち。勝利の決まった後の大将戦は堂々の2本勝ちで締めくくり、優勝を決めました。予選で1戦を落とし気合を入れなおしての試合でしたが、最後まであきらめず試合に臨む大切さをあらためて勉強させていただきました。
Photo004

以下大会結果

低学年 
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 北沢又剣友スポ少
第三位 蓬莱剣友会  梅後剣道スポ少

高学年
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 北沢又剣友スポ少
第三位 庭坂剣友会  福島中央剣友会
     

2007年11月11日 (日)

防犯大会 結果

平成19年11月11日(日) 大隈町総合体育館において、

「第24回富岡地区少年健全育成武道大会」が富岡地区防犯協会連合主催で行われました。
 この大会は、富岡警察署管内5町村の剣道、柔道、空手道を学ぶ子供たちのふれあいと友情を深め、
「悪いことをしない。悪い仲間に入らない」
「友達が悪いことをしようとしていたらやめさせる」
「友達と仲良くして、いじめたりしない」
 そういう 勇気と強さを身につけるために行われます。

開会式の後、出場選手への応援エールが「富岡高校チアリーディングチーム」のみなさんにより行われ、選手たちも興奮していました。

Dsc05341_2

試合は、剣道(メインアリーナ) 柔道(武道館) 空手道(サブアリーナ) 各会場で行われました。

剣道は、個人戦、「小学1,2年生の部」「3,4年生の部」「5,6年生の部」「中学生の部」でおこなわれました。低学年の試合では防具をつけての試合が初めてや二回目の選手も多く、保護者、先生方が大きな声で応援し選手を激励していました。
 結果、各部門とも、富岡町の選手が優勝することができました。

各、個人戦終了後、町村代表選手の団体リーグ戦が行われ、2試合場において、10試合行われ、富岡町が優勝することができました。

Dsc05342

以下大会剣道競技結果

1,2年生個人                3,4年生個人
優 勝  原 慧士郎 (富岡町)    優 勝 堀川堅太 (富岡町)         
準優勝  高木将吾 (富岡町)     準優勝 渡辺菜緒 (富岡町)

第三位  根本 凌 (広野町)     第三位 倉嶋倫子 (富岡町)
第三位  吉田 駆 (大熊町)     第三位 後藤洸亮 (富岡町)

5,6年生個人                中学生個人
優 勝  佐藤智康 (富岡町)    優 勝 高木光太郎 (富岡町)         
準優勝  遠藤太郎 (広野町)    準優勝 鈴木悠亮 (広野町)
第三位  猪狩亜希 (富岡町)
    第三位 遠藤祐己 (広野町)
第三位  渡辺由衣 (広野町)    第三位 渡辺 駿 (広野町)

団体
優 勝 富岡町
準優勝 広野町 

2007年11月 3日 (土)

第16回松明あかし旗結果

 小学生低学年の部 
決勝 富岡町少年剣道団 Vs 沼田剣桜会

平成19年11月3日 毎年恒例の
「松明あかし旗・加藤昭夫杯 近県少年剣道大会」が
須賀川アリーナにおいて開催されました。

富少剣は 小学生高学年の部と低学年の部に参加

高学年チームは、第7試合場 Kブロックにおいて、大内少年剣道(宮城)、鎌田剣道スポ少、小山警察道場(栃木)、との4チームリーグを勝ち上がり、決勝トーナメント進出。一戦目:保原健武会に勝利し準々決勝進出。 対する相手は、「勝田若葉会(茨城)」 強豪相手に気合が入りましたが、残念、およばず、惜敗。 ベスト8 敢闘賞 

低学年チームは、第9試合場 Cブロック 日立電線日高道場(茨城)、白河立教館Bとの対戦。2勝をおさめ決勝トーナメント進出。 一戦目 丸森少年剣道練成会(宮城)との対戦を、4勝1敗で勝ち上がり、準々決勝。対する相手は・・・またまた「勝田若葉会」
低学年チームも先鋒から気合が入り、流れが富少剣にむき結果4勝1分で勝利。
準決勝、恵迪館との対戦、県内強豪の相手に接戦でしたが、3勝2分で決勝進出。

決勝 富岡町少年剣道団 Vs 沼田剣桜会

大将戦までもつれた、手に汗にぎるいい試合でしたが、惜しくも、1勝2敗2分で
準優勝となりました。

200711031700001

敢闘賞の高学年チームからは、高木真由 
低学年チームからは、原慧士郎が優秀選手の表彰を受けました。

200711031704000

以下 大会結果

小学生低学年の部
優 勝  沼田剣桜会道場(群馬)
準優勝 富岡町少年剣道団
第三位 恵迪館 大谷剣道スポーツ少年団(山形)
敢闘賞 
勝田若葉会 ましみず剣童会(山形) 
       会津白虎剣士会A 十王町武道振興会(茨城)

小学生の部
優 勝  勝田若葉会(茨城)
準優勝 振武館A
第三位 青梅錬心舘(東京) 恵迪館A
敢闘賞 
ましみず剣童会(山形) 恵迪館B 
       
富岡町少年剣道団 汲深館

中学生の部
優 勝  蔵の街剣志会(栃木)
準優勝 静和剣志会(栃木)
第三位 青梅錬心舘(東京) 棚倉剣道スポーツ少年団
敢闘賞 
吉成剣友会(宮城) 振武館A 
       
勝田若葉会 郡山市立第一中学校

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »