« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月21日 (日)

葛尾村少年剣道練成大会

 葛尾少年剣道団 創立25周年

平成19年10月21日(日) 葛尾村健康増進センターにおいて
「葛尾少年剣道団創立25周年記念
  葛尾村少年剣道練成大会」が、開催されました。

双葉郡内の少年剣道団を迎え、団体戦・小学生の部 中学生男子の部 中学生女子の部と、記念大会に行われた「紅白戦」先鋒から大将まで18人で編成個人の勝ち抜き戦が行われました。

小学生団体戦は、初戦、浪江を破り、準決勝で葛尾Aを破り
決勝戦
     富少剣        広野町剣道スポ少
先鋒 佐藤大希   引き分け   岡田
次鋒 高木真由   引き分け   猪狩
中堅 原聡太郎   引き分け   遠藤(太)
副将 古川崇倫    -㋱メ  渡辺
大将 佐藤智康  メ-    遠藤(尚)  1勝1敗3分
代表戦  智康   ㋱ -  遠藤  
                     見事なメンを決め優勝

中学生団体は
初戦にて浪江町剣道スポ少に1勝3敗1分 残念

記念大会紅白戦においては、高木真由が6人抜きを達成!!。7人目で富少剣の猪狩美希に引き分けましたが負けなしで最優秀選手賞をいただきました。

Photo001 

以下大会結果

小学生団体
優 勝 : 富岡町少年剣道団
準優勝: 広野町剣道スポーツ少年団
第三位: 葛尾少年剣道団A、刈野剣道スポーツ少年団

中学生男子団体
優 勝 : 苅野剣道スポーツ少年団
準優勝: 葛尾少年剣道団A
第三位: 浪江町剣道スポーツ少年団、大堀剣道スポーツ少年団

中学生女子団体
優 勝 : 苅野剣道スポーツ少年団
準優勝: 葛尾少年剣道団A
第三位: 葛尾少年剣道団B

紅白勝ち抜き戦
最優秀選手 6人抜き 高木真由
(富岡町少年剣道団)
 
優秀選手  6人抜き 根本恵理(広野町剣道スポ少)
         4人抜き 阿部真澄(葛尾少年剣道団)
         4人抜き 紺野萌子(浪江町剣道スポ少)

2007年10月14日 (日)

第2回小学生東北女子剣道大会

平成19年10月14日(日) 宮城県栗原市栗駒総合スポーツセンターにおいて
宮城県を中心に東北各地より少女剣士が集い大会が行われました。
この大会は、小学5年生女子個人の部、6年女子個人の部そして、3人制の女子団体戦が行われました。

富少剣は、小学6年の部に猪狩亜季、佐藤愛恵
小学5年の部に高木真由、渡辺菜緒、佐藤愛実が出場

5年の部において、高木真由があせらない試合で一戦一戦勝ち上がり、
決勝戦 高木真由 Vs  川村裕稀(神武館三吉道場)
コテを先取した高木が一本をまもり、優勝しました。

同じく5年の部に出場した渡辺菜緒も前に出る試合を続け、ベスト8入り(敢闘賞)をいただきました。

団体戦は富少剣Aチーム 
先鋒:渡辺菜緒  中堅:猪狩亜季  大将:高木真由 補員:佐藤愛唯

富少剣Bチーム
先鋒:佐藤愛恵  中堅:倉嶋倫子  大将:佐藤愛実のオーダーで出場

富少剣A
 リーグ戦1戦目
     富少剣A       利府西剣道SS A(宮城県)
先鋒 渡辺菜緒  ㋱コ -    石渡

中堅 猪狩亜季  ㋱メ  -      繪島

大将 高木真由  ㋱ド -     千葉  3勝0敗

リーグ戦2戦目
     富少剣A        加美北雄館B (宮城県)
先鋒 渡辺菜緒  ㋱メ -    阿部

中堅 猪狩亜季  ㋱メ  -      本田

大将 高木真由  ㋱メ -     味上  3勝0敗

決勝トーナメント戦1戦目
     富少剣A        加美北雄館B (宮城県)
先鋒 渡辺菜緒      - ㋱  阿部

中堅 猪狩亜季      - ㋙コ 遠藤

大将 高木真由  ㋙  -     佐藤  1勝2敗 でベスト8(敢闘賞)

Dc101507

富少剣B
 リーグ戦1戦目
     富少剣B       古城剣修館(宮城県)
先鋒 佐藤愛恵  ㋱メ -    浜崎

中堅 倉嶋倫子  ㋙コ  -      菊池

大将 佐藤愛実  ㋱  -     田中  2勝1敗

 リーグ戦2戦目
     富少剣B       仙台市武道館少年クラブ(宮城県)
先鋒 佐藤愛恵  ㋱  -    中居(希)

中堅 倉嶋倫子  ㋱コ  -      中居(美)

大将 佐藤愛実  ㋙メ -     伊藤  3勝0敗

 リーグ戦3戦目
     富少剣B       有武館渡辺道場(秋田県)
先鋒 佐藤愛恵   引き分け    荒井

中堅 倉嶋倫子   引き分け    沓澤

大将 佐藤愛実   引き分け    荒井  0勝0敗3分 

リーグ戦 2勝1分、渡辺道場も2勝1分 勝者数5-4で富少剣Bが競り勝ち決勝トーナメント進出

 決勝トーナメント1戦目
     富少剣B         一森山道場B゙(宮城県)
先鋒 佐藤愛恵  ㋱  -    曽我

中堅 倉嶋倫子  ㋱メ  -      鈴木

大将 佐藤愛実  ㋙メ -     小松  3勝0敗

 決勝トーナメント2戦目
     富少剣B         秋水館鎌田道場(秋田県)
先鋒 佐藤愛恵     - ㋙ド 伊藤

中堅 倉嶋倫子   引き分け    長沢

大将 佐藤愛実     - ㋱  和合谷  0勝2敗 5試合を頑張りベスト8(敢闘賞)

Dc101509

女子だけの大会でしたが、上位に勝ち上がるチーム、選手は男子と変わらない激しさと、うちの強さを感じました。富少剣の女子に足りない「はげしさ」「きかなさ」をもっと出さないと上位には・・・と感じました。

以下大会結果

小学生女子団体    
優 勝   秋水館鎌田道場 (秋田市)     
準優勝  一心堂 (石巻市)
第三位  天道舞鶴剣道SS (天童市)
第三位  吉成剣友会B (仙台市)

小学6年生女子個人         
優 勝   鎌田 志帆 (廣心館道場)             
準優勝  遠藤 菜緒 (一心堂)
第三位  田中 美佳 (古城剣修館)   
第三位  小和田未来 (栗生剣友会)
敢闘賞 納谷瑞穂(岩切剣道) 荒井美和(有武館渡辺) 佐藤綾音(一心堂) 水田沙知(舞鶴)

小学5年生女子個人         
優 勝   高木 真由 (富岡町少年剣道団)             
準優勝  川村 裕稀 (神武館三吉道場)
第三位  渡辺 柚  (神武館三吉道場)   
第三位  曽我 瑛里 (尚武館一森山道場)
敢闘賞 小岩留海(廣心館) 高橋夏萌(ゆりが丘) 高橋沙也加(小島会) 
渡辺菜緒(富少剣) 

Dc101504

2007年10月 7日 (日)

伊南大会 結果

平成19年10月6日、7日 2日間にわたり、
「第28回伊南武道館少年剣道大会」が
南会津町伊南武道館・伊南地域交流センターにおいて開催されました。

Photo003

6日(土)に行われた、個人戦において
佐藤智康が、昨年の先輩につづき 優勝!!

県内道場の代表を、不断の稽古の成果をが発揮でき、見事な試合運びで優勝することができました。

翌日7日(日)には、団体戦が行われた。
富少剣男子団体は、
初戦 清水剣友会を破り、二回戦 北沢又剣友育心館に勝利
準々決勝で、恵迪館との対戦  代表戦で大将佐藤が1本勝ち
続く準決勝において、梅ヶ香に善戦しましたが破れ、第三位となりました。

女子団体においては、富少剣Aチームが決勝まで勝ち上がり、広野町剣道スポ少に1敗2分で惜敗、しかし見事な準優勝でした。

以下結果

小学生男子団体                女子団体
優 勝  振武館              優 勝  広野町剣道スポーツ少年団 
準優勝  梅ヶ香剣友会         準優勝  富岡町少年剣道団
第三位  富岡町少年剣道団      第三位  振武館
第三位  凌雲館緑剣道場(栃木)   第三位  会津高田剣士会秀心館

小学生男子個人         
優 勝  佐藤 智康 (富岡町少年剣道団)             
準優勝  黒須 翔葵 (恵迪館)
第三位  吉田 大j輝 (久之浜剣友会)   
第三位  小坂 鉄兵 (振武館)
敢闘賞 遠藤太郎(広野) 中村亮太(凌雲館緑) 佐藤哲(清水) 佐々木将希(会津白虎)

小学生女子個人         
優 勝  矢吹 典子 (恵迪館)             
準優勝  和気 麻佑 (鏡武館)
第三位  秋元  凛 (中山道場)   
第三位  佐藤 千晶 (大田剣道スポ少)
敢闘賞 
猪狩亜季(富少剣) 関谷有香里(只見) 星里香(檜沢) 河村 里美(伊南)

双葉郡総合体育大会 一般

伊南大会と同日、10月7日 双葉町において、第45回双葉郡総合体育大会(平成19年度双葉郡郡剣道大会)が開催されました。

双葉中学校校庭で行われた開会式において、佐藤啓憲先生が優秀指導者賞の表彰を受けました。また、楢葉町の菅野広志先生がスポーツ功労賞を受賞されました。

試合は、双葉中学校武道館において行われ、富岡町は3チーム出場
久しぶりにメンバーが揃い、3チーム参加できました。
Aチームは、佐藤健二先生 啓憲先生 小林先生 大塚先生 白戸先生
Bチームは、斉藤先生 鎌田先輩 柳沼先生 坂本先生 正人先生
Cチームは、石川(富警) 井上先生 加藤(富警) 順一先生 英雄先生

3ブロックで行われた試合は
Aブロックリーグ  大熊、浪江、双葉を破り富岡町Aが決勝リーグ進出
Bブロックリーグ  楢葉、葛尾 を破り 広野町Aが決勝リーグ進出
Cブロックリーグで富岡B、富岡C、広野B,広野Cが対戦 富岡町Bが突破 

決勝リーグは
富岡町B 対 広野町C 大将戦になりましたが広野勝利
富岡町A 対 富岡町B 接戦でしたが、富岡町Aの勝利

最終決戦(優勝決定戦)
富岡町A 対 広野町A 

先鋒 引き分け
次鋒 引き分け
中堅 引き分け
副将 引き分け
大将 引き分け  すばらしい試合

代表戦となり、
富岡代表 大塚先生  広野代表 橋本先生の対戦
 相手を引き出し、出ばなをコテに出た大塚先生の1本が決まり
優勝となりました。

午後から行われた個人戦では
35歳未満の部では、佐藤健二先生が伸びのある試合で初優勝

35歳以上の部では、白戸先生と佐藤正人先生が決勝に勝ち上がり
白戸先生がこの大会2度目の個人戦優勝を果たしました。

Photo001 

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »