« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月11日 (日)

浪江町剣道練成大会 結果

平成19年2月11日〈日〉 第17回浪江町剣道スポーツ少年団剣道練成大会が開催されました。

9時開会式のあと、選手たちに激励の「標葉せんだん太鼓」の特別演奏を披露していただきました。
Photo002_18

今大会は、午前中に小学5年、小学6年、中学男子、中学女子各部門の個人戦が行われました。

結果は、
中学男子で鈴木智也、中学女子で倉嶋麻子が優勝。
Photo006_1

Photo007_1

小学6年の部で、荒井 陸が第三位
Photo005_2

小学5年の部で、原聡太郎が準優勝、佐藤智康が第三位に入賞しました。
Photo004_8

昼食をはさみ、午後の部は、団体戦
先鋒 佐藤(小5)
次鋒 荒井(小6)
中堅 高木(小6)
副将 倉嶋(中女)
大将 鈴木(中男) で臨みました。

1回戦:高平剣道スポ少、2回戦:双葉町剣道スポ少を破り
準決勝、鹿島剣友会ジュニアとの対戦を接戦で破り決勝進出。

決勝戦は相馬市剣道教室との対戦となりました。

先鋒 佐藤  - ㋱ 角田
次鋒 荒井㋱ -   森
中堅 高木  -    立谷
副将 倉嶋   -   秋山
大将 鈴木  -   加賀
      1勝1敗3引き分けの代表戦
おたがい、大将が代表者となり1本勝負

息詰る接戦の中、相手の隙をメンに打って出た鈴木の勝利で
富岡町少年剣道団 この浪江大会 11年ぶりの優勝を勝ち取りました。

Photo008_2

以下 大会結果

団体戦
優 勝 富岡町少年剣道団
準優勝 相馬市剣道教室
第三位 新地町剣道スポ少
     鹿島剣友会ジュニア

個人戦
5年 優 勝  角田 翔 (相馬)   6年 優 勝 立谷 優羽(相馬)
   準優勝  原 聡太郎(富岡)    準優勝 菊地 柊吾(鹿島Jr)
   第三位  佐藤 俊太 (小高)     第三位 荒井 陸 (富岡)
         佐藤 智康 (富岡)          鈴木 悠亮(広野)

中学男子                   中学女子
  優 勝  鈴木 智也 (富岡)   優 勝 倉嶋 麻子(富岡)
  準優勝  大林 弘明 (原町)     準優勝 阿部 眞澄(葛尾)
  第三位  鹿又 隆次 (浪江)     第三位 根本 恵理(広野)          
        五十嵐研人 (原町)         柚原 美紀(清剣館)

2007年2月10日 (土)

寒稽古

平成19年2月1日~10日 の寒稽古 本日終了

本年度は、富岡町在住の団員は全員皆勤!!
いわき、南相馬市から通っている団員も土曜日や日曜日に稽古参加。

20人の皆勤者は後日、責任者啓憲先生より、記念品を添えて表彰されます。

以下 皆勤者

35期生(初参加)
佐藤愛唯(幼稚園)  西内咲希(3年生) 猪狩亜季(5年生)

1年生 : 原 慧士郎 高木 将吾 
2年生 : 坂本 一真 
3年生 : 堀川 堅太 渡辺 菜緒 佐藤 愛実
4年生 : 高木 真由 佐藤 大希 
5年生 : 佐藤 智康 佐藤 愛恵 原 聡太郎
6年生 : 荒井 陸 高木 光太郎
中1年 : 猪狩 実希
中2年 : 阿久津 篤 矢内 尚輝
中3年 : 猪狩 侑香  
以上 皆勤者 20名

努力賞: 佐藤颯太郎 倉嶋倫子 

暖冬の朝とは言っても、夜の稽古と朝稽古。団員も親も厳しい10日間でした。この努力の達成感を忘れずに自分の自信にしてください。

10日間の努力のご褒美に、前母の会 会長の白岩さんより「トン汁」、お母さん方から「おにぎり」を全員いただきました。 白岩会長ありがとうございました。

Photo024_1

Photo028

Photo027_1

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »