« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月20日 (土)

大富冬季剣道練成大会

平成19年1月20日(土) 「第17回東根市大富冬季剣道練成大会」が山形県東根市市民体育館で開催されました。

今大会は、大富剣道教室主催で、山形県内、宮城県の道場を主に開催されている大会ですが、主催道場の先生からの招待を受け昨年より富少剣も参加しました。

 各団体の練成を中心に考えられたこの大会は、午前11時30分より団体戦の交流試合。
予め組み合わせされた4チームとの、交流試合。
 午後2から本大会開始。試合の前には、神奈川県警の「宮崎正裕先生」「宮崎史裕先生」「重黒木英俊先生」との基本練成指導がありました。 各チーム代表1名が先生方に稽古をいただき、指導を受けました。富少剣代表は「佐藤智康」でした。一生懸命に打ち込んで行きました。
 その後、3時10分より本戦開始。本戦は各団 男女代表2名の個人戦が行われました。
男子代表は高木光太郎〈6年〉 荒井陸〈6年〉  女子代表は高木真由〈4年〉 佐藤愛実〈3年〉が出場。
 男子個人戦は131名出場 
 高木光太郎は、決勝戦までの7回戦を勝ちあがり、見事優勝!!  
 
荒井陸も、5回戦まで勝ち上がりベスト8(監督推薦優秀賞)

 女子個人戦は98名出場
 佐藤愛実 4回戦まで進出 ベスト16(監督推薦優秀賞)
 高木真由 接戦でしたが延長戦の末残念ながら初戦敗退



Photo001_21

 また、午後1時からは、別会場(東根1中)において中学生の合同稽古会が開催され、富少剣の中学生6名が参加。男女混成で、男子リーグに参加させていただきました。
予め予定された4試合を行い、その後は監督先生同士の申し合わせで相手を決め試合を行いました。富少剣の中学生は男子3名、女子3名参加だったので、ここからは男女別に相手チームを探し、男子2試合。女子3試合を行いました。 それぞれ自分の目標を持って臨んだ稽古会でしたが、思ったように試合運びが出来ずに、各々反省をしていました。

 富岡町を朝5:30に出発し、途中の蔵王PAでは「休憩とあわせて雪合戦」をしながら長い道のりを山形へ向かった大会でしたが、その疲れも吹っ飛ばす、うれしい結果が得られました。往復の道程、雪に降られることもなく、夜10時富岡着となり遠征を終了。
 早朝より運転いただいた父兄の方、早起きして頑張った選手たち、お疲れ様でした。

Cimg0725

大会遠征の風景は「マイフォト」にて。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »