« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月29日 (日)

近県選抜小中剣道大会

平成18年10月29日(日) 日立電線(株)日高道場体育館において
「第50回近県選抜小中学生剣道大会」が茨城県を中心に47チーム参加の元開催されました。

この大会は、小中学生混合チーム先、次、中が小学生、副将、大将が中学生。試合方法は通常の三本勝負とは異なり、昇段審査形式(審判員5名)の判定試合でした。
今回の第50回大会を最後に幕を閉じることとなったこの大会で、記念の個人戦も行われました。

試合結果<団体戦> ( )は審判勝ち判定数
予選リーグ1戦目 富少剣 4勝(20)-1敗(5) 日鉱斯道館(茨城)
      2戦目  富少剣 5(25)-0(0) 九重剣道スポ少(茨城)
決勝トーナメント    富少剣 2(10)-3(15) 至誠館朝日道場(茨城)

優 勝  :いばらき少年剣友会(茨城)
準優勝 :芳明館(茨城)
第三位 :武修館(静岡) 勝田若葉会(茨城)

<個人戦>
小学生の部                     中学生の部
高木光太郎(4)-(1) 安藤(高萩武徳殿)  鈴木智也(5)-(0) 佐藤(日立電線)
       (5)-(0) 石川(日立電線)         (3)-(2) 岡村(小山警察道場)
       (2)-(3) 高根沢(一心院道場)        (0)-(5) 西丸(里神館)

優 勝 :篠塚(波崎修武館)          優 勝 :槙 (芳明館) 
準優勝 :堀江(勝田若葉会)          準優勝 :西丸(小山警察道場)
第三位 :萩原(錬兵館)             第三位 :川井(日立電線)
      :滝沢(至誠館朝日道場)            :瀬尾(千束剣友会)

日高道場公式HP:http://www33.ocn.ne.jp/~hidakadojo/kinken/gaiyo.htm

Yahooニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000043-mailo-l08

2006年10月22日 (日)

第5回草野杯結果

 平成18年10月22日(日) 棚倉町総合体育館において、

「第5回草野杯少年剣道練成大会」が小学生団体37チーム、低学年団体31チーム、中学団体37チーム参加のもと、盛大に開催されました。

低学年チームと伊南大会で優勝を果たした高学年チームで臨んだ試合でした。

低学年チームは、残念ながらリーグ2戦目で「草野剣道スポ少」に敗退しリーグ突破はなりませんでした。

高学年チームは、リーグ戦を2勝し、決勝トーナメントに進出。その後順調に勝ちあがり決勝進出。本年4回目の「鎌田剣道スポ少」との対戦となりました。

試合の流れを鎌田チームに引き込まれ、そのまま流れを引き戻せず、1勝4敗で敗れました。

次回以降、大会上位の対戦でまた試合をし、今回の雪辱を晴らしたいです。

以下 結果

高学年の部
リーグ1戦目  富少剣 5-0 二本松剣友会C
    2戦目       3-0 中央台剣道スポ少
決勝トーナメント       3-1 相馬市剣道教室
   準々決勝      5-0 高坂剣友会
   準決勝       4-0 大成剣道スポ少
   決勝戦  富少剣 1-4 鎌田剣道スポ少A

低学年の部
リーグ1戦目  富少剣 2-0 大成剣道スポ少
 交流試合        5-0 近津スポ少(混成)
    2戦目       0-1 草野剣道スポ少

Photo002_10

2006年10月15日 (日)

小学生選手権大会 結果

平成18年10月15日(日) 

「第15回福島県小学生剣道選手権大会」が開催されました。

先日県内各支部において行われた予選を勝ちあっがった選手で本年の小学生のチャンピオンを決める大会。

双葉郡代表として、6年生 高木光太郎  5年生 佐藤智康、原聡太郎 が出場しました。

小学6年生の部において、高木光太郎が準決勝まで勝ちあがり、第三位入賞を果たしました。

大会結果 詳細は「福島県剣道連盟のホームページ」をご覧ください。
http://www.fukushima-pref.com/user/kendo/

防犯大会 結果

平成18年 10月15日(日) 大熊町総合体育館において、
「第23回富岡地区少年健全育成武道大会」が開催されました。

本大会は、富岡地区防犯協会連合会主催により、柔道、剣道、空手道の三競技が行われました。

剣道の部 結果

団体戦 優 勝  富岡町チーム
     準優勝  広野町チーム

Photo007

個人戦
3年生以下の部 優勝  堀川堅太(富岡)
          準優勝 原慧士郎(富岡)
          第三位 渡辺菜緒(富岡)
               高木将吾(富岡)

Photo003_5

4年生の部   優勝  佐藤大希(富岡)
         準優勝 吉田 駿(大熊)

Photo004_4

5,6年生の部 優勝  荒井 陸(富岡)
         準優勝 遠藤太郎(広野)
         第三位 岡田香織(広野)
              鈴木 蓮 (広野)

Photo005

中学生の部  優勝  西内玄太(広野)
         準優勝 鈴木智也(富岡)
         第三位 根本恵理(広野)
              遠藤祐己(広野)

Photo006  

2006年10月11日 (水)

全日本都道府県道場対抗優勝大会結果 

第24回全日本都道府県剣道道場対抗優勝大会が
平成18年10月8日 京都府立城山運動公園体育館において
参加数70チームのもと盛大に開催されました。

我が富少剣の選手
小学生   高木光太郎
中学生   富沢貴之
25歳以下  富澤貞之
35歳以下  佐藤啓憲
35歳以上 大塚文洋  のメンバーで前日の大雨の中
啓憲先生運転にて車で遠征していただきました。

全国各地の代表チームとの試合結果

1回戦:滋賀県 守山錬心館 3-0
富剣 高木 貴之 貞之 佐藤 大塚
    メ   コ   メ   コメ メメ
    メ   メ
守山 井上 小島 森川 野原 辻田

2回戦:神奈川県 光武館道場 0-3
富剣 高木 貴之 貞之 佐藤 大塚
            メ
    メメ  メ   メ      メメ
光武 小川 内田 川村 福本 茅

(引率の啓憲先生より)
チーム構成が小、中、高大、一般のため各ポジションにおいてのスピードや
技の違いがあり面白い大会でした。
全国レベルの試合を観戦しとても勉強になったと思います。

詳しい結果は道連のHPに掲載してます。http://www.zendoren.org/top.html

2006年10月 8日 (日)

第44回双葉郡総合体育大会

平成18年10月8日(日) 前日の大雨が嘘のように晴れ、絶好のスポーツ日和となった大熊町を会場に、双葉郡内8ヶ町村参加のもと盛大に開催されました。

総合開会式では、優秀指導者賞を佐藤正人先生、坂本隆広先生が表彰を受けました。

剣道競技は会場を大熊町第二体育館に移し、あらためて剣道競技の開会式を行いました。

団体戦は、3ブロックにわかれ、富岡町は第2ブロックで双葉町、浪江町、楢葉町と対戦し、接戦でリーグ1位となり決勝リーグに進出しました。
決勝リーグでは、広野町A、富岡町、広野町Bの3チームでの戦いとなりました。

富岡町は、残念ながら、両広野町チームに負け、三位となりました。

昼食をはさみ、午後から個人戦が開始され、35歳未満の部に、斎藤高弘先生が出場、
35歳以上の部に、佐藤英雄先生、佐藤順一先生、佐藤正人先生の3人が出場しました。

斎藤先生は、惜しくも準決勝で浪江の渡辺先生に破れ三位入賞

佐藤英雄先生は、双葉の西崎先生と対戦し、延長の末惜敗

佐藤順一先生は1回戦楢葉の松本先生との接戦を制し、2回戦広野町橋本先生に惜しくも1本負け。内容的にはとても残念な試合でした。

佐藤正人先生は、1回戦シードの後、内容的にきびしい戦いで勝ち残り、 広野町の橋本先生と昨年に続き決勝戦を戦い、小手を先取、時間切れ一本勝ちとなり、佐藤正人先生が念願の初優勝を収めました。

以下 結果

団体戦
優 勝  広野町Aチーム
準優勝 広野町Bチーム
第三位 富岡町
第 4 位 大熊町

個人戦 35歳未満の部           35歳以上の部
優 勝  渡辺太一 (浪江町)     優 勝 佐藤正人 (富岡町)  
準優勝 吉田昌平 (大熊町)     準優勝 橋本 勉 (広野町)
第三位 東海林篤 (葛尾村)     第三位 本田喜則 (双葉町)
     斎藤隆広 (富岡町)           西崎 仁 (双葉町)

Photo001_12

2006年10月 1日 (日)

第27回伊南武道館少年剣道大会

ついに念願の県大会 優勝!!

平成18年9月30日、10月1日の2日間に渡り
「第27回伊南武道館少年剣道大会」が本年3月に1町3村の合併にて南会津町となった旧「伊南村」において、小学、中学あわせて214チーム参加のもと盛大に開催されました。

今大会は、前日(9/30)に、個人戦を開催し、2日目(10/1)に団体戦を行う大きな大会でした。
 我が富少剣も、小学男子個人に高木光太郎、女子個人に高木真由、そして2日目の小学生男子団体の部に出場しました。

 朝8時半に富岡町を出発し約4時間の経路で会場入りし、個人戦に臨みました。
個人戦は、個人戦は各チーム一人の代表の出場のため、最初からレベルの高い試合が行われました。

その中でも、富少剣の高木光太郎は、接戦を無理せず相手の動きを誘いながらの良い試合内容で、順調に勝つ続け、決勝戦でも落ち着いた試合内容で面を決め、晴れの優勝を収めました。

また、女子個人に出場した、高木真由も精一杯がんばり、惜しくも準決勝で敗れましたが堂々の3位入賞を果たしました。

 2日目に開催された団体の試合では、県内外の強豪が競り合う中、富少剣の選手たちもチームがひとつにまとまり、自分のポジションの仕事をよく理解し大将までつなぎ、要の大将戦で勝ちあがる試合運びで勝ち上がっていきました。

 準々決勝 鎌田スポ少  準決勝 伊南武道館 決勝 須賀川振武館 

と、この1年間で何度も対戦し、悔しい結果のチームばかりでした。
 決勝戦 代表戦の末、初の県大会 優勝を果たしました。

尚、試合内容詳細は後ほど・・・

団体

小学男子 優勝 富岡町少年剣道団    小学女子 優勝 梅ヶ香剣友会
       二位 須賀川振武館             二位 平窪剣友会
       三位 伊南武道館               三位 凌雲館緑剣道場
           梅ヶ香剣友会                  葛尾少年剣道団A

中学男子 優勝 小名浜第二中学校A   中学女子 優勝 平第一中学校A
       二位 原町栄町少年剣道団         二位 凌雲館緑剣道場
       三位 恵迪館                  三位 恵迪館
           陵武館山崎道場                伊南武道館

小学男子個人                  小学女子個人
      優勝 高木光太郎(富岡)          優勝 菊地春香(梅ヶ香)
      二位 木下幹貴(鎌田)            二位 吉田那奈(葛尾)
      三位 吉田 佑 (汲深館)          三位 高木 真由(富岡)
         
山口拓郎(振武館)               北池智美(小野)

同じ双葉郡より出場した、葛尾少年剣道団の女子選手の素晴しい活躍もありました。入賞おめでとうございました。 

Photo015

    

Photo001_11     

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »