« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005年9月27日 (火)

双葉郡中体連新人戦

 本日、大熊中学校体育館において、

平成17年度 双葉郡中学校新人総合体育大会 剣道競技が開催されました。

 我が富少剣の中学生(富岡第一中学校)男子2名、女子2名も、個人戦に参加しました。

女子個人戦は、猪狩が1回戦不戦勝  2回戦 渡辺(広野中)に敗退。

三浦が1回戦、鈴木(広野中)に接戦の末、1本負け。

残念ですが、23日の大会と同じ相手に敗戦してしまいました。

 男子は、阿久津が1回戦 気合の入った試合をしましたが、技術的には及ばず敗退。

矢内が1回戦 菅野(大熊中)に面を2本決め、2回戦進出。2回戦では、浪江中の鈴木に敗退しましたが、初勝利を収めました。

 今日に大会は、男子女子団体 広野中 優勝

個人戦男子 優勝  女子 1位から3位まで広野中 といった広野中の完全勝利で終了しました。

富岡町の中学生をはじめ、郡内の中学生のより一層の努力を期待します。

以下結果

男子団体             女子団体

優 勝 広野中         優 勝 広野中

準優勝 浪江中         準優勝 葛尾中

第3位 葛尾中          第3位 双葉中

     浪江東中        

個人戦    男子            女子

優 勝   根本 (広野中)      鈴木 (広野)

準優勝   内海 (浪江中)      渡辺 (広野)

第3位   鈴木 (浪江)       犬塚 (広野)

       西内 (広野)       岡田 (広野)  

   以 上     

2005年9月23日 (金)

郡大会結果!!

本日、平成17年9月23日 広野中学校体育館において、

「第18回双葉郡少年剣道選手権大会」が開催されました。

双葉郡各地区の小・中学生156名参加で実施されました。

10時開会後、各ブロックにて熱戦?を繰り広げ、選手たち しっかりがんばっていました。

結果は、正直、もっと勝てるはず!!と、思いましたが、結果がすべて。

「勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。」

のとおり、自分たちにまだまだ足りない、「勝つ意欲」を反省したいと思います。

今日は、通常の金曜日の稽古日でしたが、試合後でもあり、明日は小名浜で「宮下旗剣道大会」もあるので、広野の会場から、まっすぐ富岡の武道館へ行き稽古としました。

小林先生から今日の反省と明日の試合に向けての指導の下、1時間稽古し終了。

稽古の最後に、勉先生より、

中学生は、自分たちの試合経験の少なさ、剣道を始めてからの期間が少ないため勝てない。その差を詰めるためには、自分で進んで稽古していかないといけない。

小学生は、五年生男子の高木光太郎、非常に良い試合だった。内容ではなく、打ち方が良い。まっすぐ、しっかり打っている。負けてほめられるのは変かも知れないが、中学、高校でよくなる剣道なので、先生を信じてがんばるように。

4年生以下の部の、優勝:石橋勇気  第3位:佐藤智康  優勝と第3位の差は、「竹刀を速く振れているか、いないかの差。  技、試合の駆引きだけでは勝てない。智康はそこが課題。

4年生以下の部 女子  佐藤愛実が第3位に入賞して、姉の愛恵は悔しくないか?愛恵に足りないものは、「勝とう!!とする心。」気持ちの問題。勝ちたい気持ちを、稽古のときにしっかり出して稽古する。そして試合のときは稽古のようにするように。

と、ご指導いただきました。

先生方も、悔しい!! 選手も悔しい!! 親も悔しい!! 

「稽古で泣いて、試合で笑おう」

下記に本日の大会結果を報告します。

4年生以下男子の部            4年生以下女子の部

優 勝 石橋勇気 (富岡)        優 勝 岡田香織 (広野)

第2位 本田章吾 (双葉)         第2位 戸浪今日子(大堀)

第3位 遠藤尚己 (広野)         第3位 渡辺由衣 (広野)

第3位 佐藤智康 (富岡)        第3位 佐藤愛実 (富岡)

5年生男子の部               5年生女子の部 

優 勝 鈴木悠亮 (広野)         優 勝 吉田那奈 (葛尾)

第2位 松本雄幸 (葛尾)         第2位 小野 恵 (楢葉)

第3位 荒井  陸 (富岡)        第3位 成田千沙妃(双葉)

第3位 石橋英気 (富岡)        第3位 三浦あすか(苅野)

6年生男子の部               6年生女子の部

優 勝 遠藤祐己 (広野)         優 勝 根本恵理 (広野)

第2位 渡辺  駿 (広野)         第2位 石井梓紗 (苅野)

第3位 渡辺伶馬 (楢葉)         第3位 松本恵理子(葛尾)

第3位 阿部兼太 (大堀)  

      

中学生男子の部

優 勝 内海絇士郎(浪江)         優 勝 渡辺捺美 (広野)

第2位 富澤貴之 (富岡)        第2位 川崎麻裕美(苅野)

第3位 本田聖悟 (葛尾)         第3位 鈴木  倫 (広野)

第3位 吉田裕紀 (葛尾)         第3位 岡田世子 (広野)

編集後記:本日の大会の昼食休憩時間に、広野町剣道スポ少の団員全員による、演舞「白虎隊」が披露されました。

3歳の遠藤さきチャンもしっかり演舞してました。その模様の一部は後ほど、写真掲載させていただきます。

photo001

他写真はマイフォトで。

2005年9月12日 (月)

おめでとう!! うれしい(^。^)

平成17年9月11日 宮城県栗原市栗駒総合体育館において、

宮城若獅子剣道練成大会が開催され、富少剣も参戦してきました。

この大会は今回で第7回目を迎える大会で、大会の参加者が小学4年生以下と、限られており、男女別 団体戦  学年男女別個人戦が行われる大会です。

我が富少剣も、第5回大会より参加し、今回で3戦目となりました。昨年の結果をふまえ、今年こそは,上位入賞を目指したいと、前日移動の一泊二日で挑みました。

前日、富岡を10時に出発し14時半に大会会場にむかい、会場設営の終了したコートをお借りして稽古を1時間行い大会に臨みました。

試合結果は、先生方の予想を越えた選手の頑張りにより、

学生男子団体戦 準優勝 富少剣A 佐藤大希・石橋勇気・佐藤智康

            3回戦敗退 富少剣B 堀川堅太・坂本一真・原聡太郎(原慧士郎)

小学生女子団体戦 2回戦敗退 佐藤愛実・高木真由・佐藤愛恵

小学1年男子の部 優 勝 坂本一真

小学1年女子の部 優 勝 倉島倫子

小学2年男子の部 敢闘賞 堀川堅太

小学2年女子の部 準優勝 佐藤愛実

小学3年男子の部 優 勝 石橋勇気

            準優勝 佐藤大希

小学3年女子の部 敢闘賞 高木真由

上記通りのすばらしい結果が得られました。監督、保護者一丸となって挑んだ大会でしたが、選手たちの活躍に感動させてもらいました。感動の1コマは「マイフォト」に掲載

また、同日、宮城県丸森町で開催された、大会では、

富少剣の中学生女子が大会に参加してきました。

5人制の勝ち抜き戦で行われるこの大会は、過去6回の優勝を我が富少剣がいただいており、注目される大会でした。

我がチームは、女子4人しかおらず、1人欠員での参戦でしたが、1回戦、先鋒の白岩千代香が、5人抜きを達成し、2回戦は、次鋒の倉嶋麻子が4人抜き。チーム4人が和となって、がんばった結果が出ました

また、準決勝では、相手チームの選手が,なんと一回戦より15人抜きをしてきた相手に

先鋒,白岩敗退、次鋒倉嶋敗退、の後、中堅の三浦がなんと18人目でその連勝をストップしました。三浦も次の相手に引き分け、副将の猪狩の善戦空しく、敗退しましたが、第3位のすばらしい結果でした。

3

詳細の結果は後ほど。

2005年9月 5日 (月)

最優秀賞 おめでとう

9月4日(日) 富岡町スポーツ交流館の於いて、

平成17年度福島県剣道少年団研修会  が開催されました。

県内各道場より、小学生13名、中学生7名により剣道を通して学んだこと、感じたことの体験発表を行いました。

我が、富岡町少年剣道団からは、

小学生の部 「夢をかなえるために」 

                     荒井 陸 (富岡町立富岡第一小学校 5年)

photo001

中学生の部 「私は負けない 支えてくれた人達に感謝」 

 白岩 千代香(富岡町立富岡第二中学校 3年)

photo002

の2人が発表しました。 応援、保護者、他の発表者訳100名の見守る中、2人とも堂々と自分の意見の発表が出来ました。審査の先生方の、素晴しい作品に点数をつけるつらさを感じていただきながらの、結果発表となりました。その結果、

小学生の部で荒井 陸君が最優秀賞!!(第1位)

中学生の部で、白岩 千代香団長が 優秀賞!!(第2位)

に、輝きました。おめでとう!!

会場に応援で来ていた富少剣の団員、保護者も、白岩団長と、荒井先輩のいつも以上の素晴しい発表に感激し、入賞を喜びました。

 最優秀賞の荒井 陸は、11月13日 宮城県仙台市で行われる、

「東北地区剣道少年団体験発表会」に福島県代表として出場することになりました。

今回以上に素晴しい発表が出来るように、今後、一層がんばってください。(先生もがんばります)

健闘しましたが、惜しくも第2位だった白岩千代香も、今回の経験を糧にして、より一層大きな人間に成長してほしいと思います。 ご苦労様でした。

また、楢葉町少年剣道団の 草野玲子さん(楢葉北小6年)の

 「可能性を信じて」 も素晴しい発表でした。惜しくも優秀賞の結果でしたが、荒井と草野 甲乙つけがたい非常に素晴しい内容でした。

中学生の部の最優秀賞の「自己修養と剣道への想い」 恵廸館 佐藤和史君もインパクトの強さで一歩勝り、男のつよさを見せてもらいました。東北大会がんばってください。

報告書添付:「DOC050907083108sakubunn.pdf」をダウンロード

photo001

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »